週末、前原誠司議員、井戸議員、山尾議員と私の4名で、被災地に入ってきました。
宮城県南三陸町避難所
宮城県庁
仙台市若林区荒浜地区
女川原発
女川原発避難所
女川町避難所
石巻市
などを周り、
支援物資を届けるとともに、
避難住民の方々からお話をお聞きし、
被災地首長(宮城県知事、南三陸町長、女川町長)、現地対策本部との意見交換
をしてきました。
詳しいレポートはブログには載せませんが、ポイントだけ記すと、
○ 情報のマッチング不足解消が必要
行政と各種ボランティア、各種団体(医師会など)、避難所の間で情報共有が足りないために対応が上手くいっていない事が、震災後2週間経った現時点においても見られる。行政、各避難所、NPO、各種団体の風通しを良くし、情報の流通を良くすることで解決する問題が多くある。
○避難住民のみなさんの思い
「当面の現金の工面」と「仮設住宅」が当面の2大要望。集団疎開は、現時点では地元へ残りたいという思いが強い(離れると、仮設住宅に早く入れない、また、仕事がなくなる、という心配)。漁業従事者も三陸海岸沿いの集落には多く、生業の再建も重大な関心事。
○ 当面の課題
当面の課題として、想定をはるかに超えたがれきの撤去、住民の生活のための資金面の援助、仮設住宅の早期整備に早急に取り組むべき。仮設住宅については、病気や高齢者、乳児などを抱える家庭を優先的にすべき。
○ 復興の視点
想定外の大災害のため、国の全面的な関与が不可欠であることは言うまでもないが、加えて、今回の甚大な災害規模と、特に三陸海岸沿いでは極小な平地に作られた市街地が全て津波で破壊されている現状に鑑みると、災害前の状態にそのまま戻す復興は困難。ゼロからの都市整備の観点で大局的な視点が不可欠。その際、住民の要望(「地元に残りつつ、住まいは高台に移りたい」との声を多く聞いた)と直面する市町村の意見を十分に聞きながら、より広範かつ大きな視点で、都道府県が復興プランをリードすることが必要か。
といったところです。
出来る限り全てのことを国が全面的に進めます。
三村和也
所属する国土交通委員会にて、質疑の機会を得ました。わずかな時間でしたが、国土交通大臣を初め政務三役と復興の視点、復興の財源に関して議論を深めました。
映像は衆議院TVでご覧頂けます。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
ポイントは、
? 今回の未曾有の災害を受けての東日本の復興にあたっては、単なる復旧ではなく、グランドデザインが必要である。
? 震災の前後で、予算のプライオリティの前提が激変している。高速無料化実験や、高速土日1000円は、思い切ってストップすべきだ。
といった点です。高速無料化実験には1200億円、高速土日1000円には5000億円が年間かかります。それらを復興に回すべきだと。
さらに、
? 復興には20兆円単位の財源が必要であり、復興特別国債を日銀直接引き受けで発行すべき。これは、デフレ脱却にも貢献する政策で、平成の高橋是清が必要だ。
といったものです。緊急の対応と同時に、中長期の復興への視点が不可欠です。
三村和也
みなさんのお気持ちが本当にありがたい。復興に向けてぼくも仕事に邁進しようという気持ちになれる。
引き続き、東北関東大震災に関して、義援金を届けたい、ボランティアで協力したい、なにか協力したいがどうすればよいか、また、情報が欲しいといったお問い合わせは、以下までご連絡ください。復興に向けてできる限りのことをします。
民主党神奈川県第2区総支部 045−710−2111
三村和也
久しぶりに日中に横浜に戻り、義援金のご協力を横浜駅西口で。
となりでユニセフの方々も募金活動をされていて、マイク音量は小さくして。
本当に多くの方々の善意をお預かりした。
みなさんの気持ちに感謝。
三村和也
まず、情報として。
与党では、「東北地方太平洋沖地震対策本部」を設置、断続的に開催して対応をしています。
また、被害状況及び政府としての取り組みついては、最新の情報が官邸ホームページに載っています。随時参照していただきたい。
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/index.html
私自身は、幹事長補佐として、党本部で当直し、官邸/被災地との連絡調整をしている。
今回の未曾有の災害。官邸を中心に、自衛隊、消防、警察、そして同盟国や隣国からのサポートも始まり、政府が最善の対応に努めている。この危機を乗り越えることを通じ、混迷した日本の政治のあり方を克服し、我が国の底力を世界へ、国民へ示さなければならない事態だと思っています。我々国会議員、そして国民一人一人が、それぞれに出来る事をそれぞれの立場でがんばりましょう。
三村和也
朝、財務金融部門会議で、慶応大学の池尾教授からデフレに関して話を聞く。
増税よりもデフレ脱却が何倍も何十倍も重要だ。財政再建のためにも、経済成長のためにも。
やはり、ルールに基づく国債の日銀直接引き受けがどこかの段階で必要であると思うのだが、その大きな決断を下すにも、やはり安定政権が必要条件。
代議士会、本会議の後、前原さんと、仲間のみなさんと食事。今回の外務大臣辞任に関して平謝りをされていた。
午後、港湾法改正に関する国会質疑の準備作業。
その後、外交安全保障調査会コアメンバー役員会議。今後の方向性について詰めの作業。
夜、横浜に帰り、桜木町のコレットマーレのお好み焼き屋さんで、家族でご飯。
食べ過ぎた。
三村和也
朝は横浜駅西口で朝の駅立ち。
ここはたぶん神奈川県で1番乗降者数が多いところだと思うが、バスターミナルから駅の方面、そしてその逆にも、どっと人の往来がある。
ここでもマイクは使わず肉声でプレス民主を配る。
国会では、今日は国土交通委員会が午前9時から午後5時まで断続的に行われ、大臣の所信表明に関する一般質疑が続く。
大畠大臣は、この一年半で3人目の大臣だ。こう頻繁に大臣が変わっては政治主導は出来ない。
政権の安定が第一に必要。大畠大臣の方針が少し見えづらいので、質疑の機会を私も希望しているので、その際に議論したい。
夕方5時からは財務金融委員会。
今国会の財務金融委員会では、野党が審議に応じており、議論が進む。
慣例では、夕方5時以降の委員会審議は「夕なべ」といって回避するのが通例だったそうだが、後藤田自民党財務金融委筆頭理事が「徹夜でもよい」と言っていたのは非常に評価すべきだ。
三村和也
前原大臣の辞任で、政権の行方もよりいっそう混沌としてきた。
外国人からの寄付を禁止する政治資金規正法の趣旨に鑑みれば、今回のケースは法が想定する法益を害するものであるかどうか。
いずれにせよ、外相辞任の最も大きい原因は、ねじれ国会。
ねじれ国会の下では、本来、安定的な政権を作るための制度である議院内閣制が、脆弱な政権を作る結果になってしまっている。
やはり、二院制の在り方を考え直さなければならない。短期的には参議院の在り方検討。将来的には社会のスピードがこれだけ早くなった現代においては一院制のほうが良いのではないか。
首相がすぐに変わる、大臣がもっと短期間で変わる、こういう政治状況では誰がやっても良くならない。
日本の統治機構を立て直したい。正面切って憲法改正の議論も必要だ。
三村和也
ここのところ、週末はひたすら地元を歩き回っている。
今日は午後4時から、地元の横浜FCの開幕戦に呼んで頂いて、観戦。
三ツ沢競技場にホームスタジアムがあるんですね。近い。
サッカー観戦じつは初めてだったけれど、意外と選手の顔や動きも見えるし、白熱する。
横浜にはマリノスもベイスターズもいるので、スポーツ観戦をより積極的にやろうと思いました。
一緒に行った娘と息子は、早く帰りたいコールの連続でした。。
結果は横浜FC惜敗。写真は、キングカズが途中出場のシーンです。
三村和也
朝はみなとみらい駅での朝の駅立ち。
8時からは、横浜地域連合さんが月に1回桜木町で街頭活動をされているので、その応援で、統一地方選挙に行こう!という活動に参加してきました。
昼には、民主党神奈川県国会議員団会議。
松沢知事の東京転身を受けて知事選に関して議論。
最大野党のほうは、一昨日、既に緊急選対会議を開催して協議を始めている。こういった所は、やはり先人に習わないといけないんじゃないだろうかと感じる。少なくとも、関係者を早急に集めて対応方針の意見を広く聴取して、執行部に一任を取り付けるという手続きを可及的速やかにやるということだ。
その後、新成長戦略実現本部の役員会。直嶋会長、仙谷会長代行のもとで、ぼくも事務局長補佐を仰せつかった。
三村和也