2010年7月16日
未来会議2010
mixiチェック
![]() ![]() |
参加して頂いたみなさん、お手伝い頂いたみなさん、ほんとうにありがとうございました!

未来会議は3時間の長丁場ですが、参加するとあっという間にエキサイティングな時間が過ぎ去ります。
最初にぼくからオープニングとオリエンテーション。

「安全保障」という難しいテーマにも関わらず、100名以上の方に集まって頂きました。

ワールドカフェの手法は本当にすばらしい。
キーノートスピーチは長島政務官。
かなり良い内容のプレゼンテーションをして頂き、議論の方向性が固まってしまわないか心配になるほどだった。
気分を変えてアイスブレイク。上の写真の5つの内容について、同じテーブルの人にプレゼンする。しかし、1つだけ嘘をつき、それを他の人が当てるというゲーム。これで一気に打ち解ける。

未来会議は知を共有し昇華する。
決して専門家の意見にとらわれずに、自分自身の考えを探って欲しい。普通の人々の普通の意見の集大成が、国を動かす世論となる。

キッズスペースもありますが、赤ちゃんと一緒の参加も。

いよいよ、第一の問い。
各テーブルでは、書きなぐりもしながら、議論に花が咲く。

席替えをして、新しいメンバーと第2の問いへ。
番外編。子供たちはキッズスペースで。

さらに席替えをして最後の問い。
全てを終え、100人の議論と意見が交差しあう不思議な体験。
そして「我こそは」という人たちが全体ミーティングで皆の前でプレゼンテーションする。
最後はぼくからクロージングリマークス。
新しい政治のカタチを追求する未来会議。
来年も再来年も続けます。
三村和也